糸を一度も切らないプルを一旦お休みして、
誕生日が近い友人のためにショールを編み始めました。
図案は、何かを検索して行き当たったサイトで見て以来、「コレいいなあ!ステキだなあ!」ってずっと思っていた『 Feather and Fan Short Scarf 』です。ラベリーで入手できるフリーパターンです。→ Ravery
編み方は、透かし編み部分がホビーラホビーレの ウェイブストール とほぼ同じなので参考にさせていただきました。(※ 注:編み図は透かし編みがほぼ同じってだけです。全く同じではありません!( *•̀ω•́ )b ココ大事!)
は! てことは、私の編み方はラベリー+ホビーラホビーレになってるってことか!
ま、見た目の仕上がりは同じになるでしょうし、問題ない、問題ない。┐(´-`)┌
糸は毛糸ピエロの Urban(アーバン)と Julika(ユリカ) を2本取りで、8号の輪針編んでます。
2つとも細い糸だけど、写真の時点で15cmの長さですから、8号針のおかげで早く進んでくれそうです。
因みにラベリーのパターンでは針は10号、ホビーラホビーレは5号でした。
色は彼女が好きな赤です。が。Julikaの色のチョイスは間違ったかなーと、ちょっと反省。
カシスレッドがこんなに濃い赤色とは思いもしなかった。ベリーベリーにしておけばよかったかな~~(~_~;)
ネットショッピングの難しさですね。
友人の誕生日は一ヶ月後です。果たして、間に合うのでしょうか!?(激汗)
セリアで買ったカゴを活用してます。クリップを使わなくても糸は引っかかりませんでした。(^_^;)ハハハ
一日の作業が終わればこんな風にカゴに入れ、作業スペースの片隅に置いておきます。
いくつか編みかけがあるので、それぞれにカゴを用意したいなあとか思ったけど……うーん……うん、邪魔かな。
カゴがスタッキングできるタイプだったら買っちゃうかも。
って、そんなことすると作業スペースが狭くなよね。やっぱり却下だ。
今ね、糸の収納が課題なんです。何かいい方法を考えないと~。(´ω`;)